目的別

272829303132333435

シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
評価B50件~330位お気に入り5|PS4¥3,709~
発売日:2018年4月12日 メーカー:スパイク・チュンソフト開発元:Colossal Order)ジャンル:都市開発シミュレーション プレイ人数:1人用 DL版:¥5,832 / 2.1GB~  CERO:A  その他:
  • PS4 Pro対応
  • クロスレビュー32点
シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
2015年3月にSteamで配信開始され、世界で高い評価を受けた都市開発シミュレーション「Cities: Skylines」の日本語版。プレイヤーは新興都市の市長となり、理想の街づくりを目指す。初めはただの平原だが、道路・水道・電気といったインフラを整え、居住・商業・産業の区画を設けることで人々が移り住んでくる。住民が増えると新たな施設が開放されるとともに、犯罪や火災、廃棄物などさまざまな問題が発生。警察や消防署、ごみ処理施設などを建設して市民生活の向上に努めよう。区画整備では、農業や観光など特定の産業に特化した特区を設定し、特色ある経済効果や景観を導くこともできる。十分な人口と資金が得られれば、隣接したエリアを買収しての都市拡張が可能となる。

住民は一人ひとり、住所や職業、通勤時の移動手段や経路など独自のライフスタイルを持って行動している。都市拡大に伴って発生する問題の数々は、ゲーム内のイベントではなくリアルなシミュレートの結果だ。住民個人を追跡してその日常を観察することもでき、都市設計の欠陥を知るうえでの参考にもなる。交通管理は特に重要だ。渋滞を放置すると、消防車が間に合わず建物が全焼したり、原料が到着せず工場が操業停止に追い込まれたり、都市が荒廃に向かってしまう。多彩な種類の道路や、バス、地下鉄、船、旅客機などの公共交通機関を活用してスムーズな運行を実現しよう。大型車両の乗り入れ禁止や、ペット飼育の禁止など、地区ごとの条例制定も可能。どんな街にするかはプレイヤー次第だ。

アフターダーク(昼夜の概念ほか)実装済。雪や雨などの天候や温度の変化を追加する「スノーフォール」をはじめ、DLC5種が配信予定。
動画(2)
コメント
Island Time VR
DLソフト645位お気に入り0|PS4
発売日:2018年4月10日 メーカー:Project Flight Schoolジャンル:シミュレーション プレイ人数:1人用 DL版:¥1,500 / 481MB~  CERO:A  その他:
  • PS VR専用
  • PS Move必須
Island Time VR
カニのCarlと一緒にサバイバル生活を送るシミュレーションゲーム。あなたが海を旅していると、小さな島に漂着しました。モリで魚をとったり、身を守るための道具を作ったりして生き延びることを目指そう。命の危険と隣り合わせの絶望的な状況をしばし忘れて、のんびり過ごすのもいいかもしれません。プレイするにはPlayStation VR本体とPlayStation Move モーションコントローラーが2本必要。※日本語非対応
動画(1)
コメント
サバクのネズミ団!改。
DLソフト638位お気に入り0|PS4
発売日:2018年3月29日 メーカー:アークシステムワークスジャンル:シミュレーション プレイ人数:1人用 DL版:¥1,200 / 192MB~  CERO:A
サバクのネズミ団!改。
サバクの惑星に住む「ネズミ族」を率いて、彼らのすみかである移動要塞「サバクフネ」をあやつり、伝説の黄金郷を目指すタワーディフェンス系の育成シミュレーション。ネズミたちに指示を出し、船を経営しながら襲ってくる敵を撃退しよう。サバクを航行中に拾ったアイテムは新しい素材にクラフトしたり、施設を建設するための材料に変えることが可能。敵を攻撃するマシンガンやネズミをパワーアップさせるジュークボックスなどを建設してフネを強化しよう。

また、キョテンでは燃料・食料を補給できるほか、マーケットでアイテムを売買したり高額の報酬を得られるクエストなどを受けることができる。アイテムをうまく使ってネズミたちの生活を充実させ、快適な旅にしよう。ニンテンドー3DS版からの新要素として、新モンスターや5つの新キョテン、新マップ「極地」、新施設「農場」が追加。農場では、希望のタネに合成水をかけて育てると貴重な食料や鉱石を生み出すことができる。新マップへは、ここをうまく活用して乗り込もう。
動画(1)
コメント
ウイニングポスト8 2018シリーズ
評価C1件~975位お気に入り0|PS4¥280~
発売日:2018年3月15日 メーカー:コーエーテクモゲームスジャンル:競馬シミュレーション プレイ人数:1人用 DL版:¥8,424 / 12.0GB~  CERO:A
ウイニングポスト8 2018
競走馬の馬主兼生産者となって牧場を経営し、優秀な競走馬を育てる競馬シミュレーションゲーム。ウイポ8シリーズの集大成となる本作では、新調教システムの導入や人間と競走馬の間に生まれる「人馬の絆」イベントの拡充、夢の祭典「ドリームマッチ」の実施など、ゲーム内容が大幅にパワーアップ。また最新の競走馬データを搭載し、2017年秋に創設された芝の世界最高賞金額レース「ジ・エベレスト」など、ユーザーからの要望が多かったオーストラリアのレースを中心に海外GIレースも拡充。

生まれ変わった調教では「コース」「強さ」「併せ馬の有無」を設定するだけで、理想の最強馬を目指すことができる。また、調教師が持つ特性や得意なコースによって特別な効果が発生したり、「縁の騎手」が調教をつけることで効果がアップしたりと、シリーズならではの「人馬の絆」にフィーチャー。さらに、競走馬の能力を従来の4段階から16段階に拡張し「調教」のやり応えが増すとともに、鍛え上げた愛馬の個性を今まで以上に細かく表現している。馬の距離適性や成長速度なども「調教」によって変更が可能。

「人馬の絆」イベントの進行役として新たなキャラクターを用意。トレーニングセンターならではの職業「装蹄師」「獣医」の紹介や、実際にトレセンで起きた出来事をもとにしたエピソードなど「人との関わりによって成長していく競走馬の姿」を描いたイベントを多数追加。ウイポ8シリーズでは、競走馬だけではなく人物の血も継承できるので、より深みが増している。

前作で好評だった「歴代名馬100選」のさらなる進化として、自らの手で夢のレースを作り上げる新モード「ドリームマッチ」を用意。ドバイワールドカップやブリーダーズカップのように様々な馬場、距離を舞台に、歴代の最強馬や自分の好きな馬を集めたレースを開催することができる。
動画(1)
コメント
口コミ(1)
- 2018年07月23日 - プレイ時間:1~10時間
グラフィック:4 サウンド:1 シナリオ:1 操作性:1 熱中度:3
×今までと同じでレースは加速装置ありの異常な展開をするので糞です。
2017から調教が少し細分化しただけで中身は変化なしの使い回し。
1,000円なら買って損はなし。
私は友達から借りて翌日に返しました。
宇宙ホテル
DLソフト621位お気に入り0|PS4
発売日:2018年3月1日 メーカー:ランカースジャンル:経営シミュレーション プレイ人数:1人用 DL版:¥864 / 220MB~  CERO:A
宇宙ホテル
とある宇宙の片隅にあるオンボロホテルの支配人となり、ホテルを再建する経営シミュレーションゲーム。訪れる様々な種族の宇宙人たちを「おもてなし」してホテルの評判を上げ、宇宙一のホテルを目指そう。ホテルの評判が高まれば来客数や収入が増え、施設もどんどん充実していく。ゲーム開始時はロビーしかないので、まずは部屋を増設。客室のほかにも各種レストランや土産物屋、プールやプラネタリウムなどの娯楽施設が作れる。お客さんのニーズをつかみ、部屋同士を上手につなげてホテルを大きくしよう。

ホテルの経営にはトラブルが付き物。宇宙人が不機嫌になると、他の宇宙人とケンカしたり、ときには死人が出たりしてホテルの評判が下がってしまう。これを解決するのも支配人の役目だ。また部屋には耐久度があり、増設以外にも維持費や修理費が必要になる。全体の支出を考えながら赤字を出さないように経営しよう。赤字を3連続で出してしまうとゲームオーバー。次々に出されるクエストをクリアし、資金獲得とホテルの規模拡大を目指そう。
動画
コメント
Kingdom: New Landsシリーズ
DLソフト593位お気に入り0|PS4
発売日:2018年1月25日 メーカー:Raw Fury開発元:Noio)ジャンル:タワーディフェンス プレイ人数:1人用 DL版:¥1,690 / 467MB~  CERO:A
Kingdom: New Lands
2016年にPCでリリースされ、Nintendo Switchにも移植された2Dタワーディフェンスゲーム。至高のピクセルアートと美しい旋律のサウンドワークで好評を博し、数々の表彰を受けたインディーズタイトル。プレイヤーは王(王女)となり、自らの馬で大地を駆け、王国を築き、外敵を防ぎながら、領土を拡大していく。まずは落ちているコインを回収して拠点を作成。近くにいる難民を救済(コインをあげる)し、国民として迎え入れよう。国民に道具(弓や槌)を持たせると、それに準じた仕事をしてくれる。槌なら大工になり、様々な施設が建設できる。夜になるとそこは危険地帯。大工に壁を作らせ、モンスターの襲撃に備えよう。※チュートリアルあり、日本語対応
動画(1)
コメント
アイドルマスター ステラステージシリーズ
評価B10件~409位お気に入り2|PS4¥808~
発売日:2017年12月21日 メーカー:バンダイナムコエンターテインメントジャンル:アイドル育成ライブゲーム プレイ人数:1人用 DL版:¥8,856 / 10GB~  CERO:B  その他:
  • クロスレビュー33点
アイドルマスター ステラステージ
弱小芸能プロダクション「765プロ」の新人プロデューサーとなり、伝説の大型ライブ「ステラステージ」の成功を目指すアイドル育成ライブゲーム。プロデュースできるアイドル13人は前作「アイドルマスター プラチナスターズ」と同じだが、シリーズの通例で過去作と繋がりのない新展開となっている。ライバルとして大手「961プロ」から清楚で可憐な超新星・詩花(しいか)が登場。彼女たちはトップアイドルのさらに先、「レジェンドアイドル」に辿り着けるよう切磋琢磨する。

13人のアイドルの中から1人を選んで活動開始。目標は、ライブ(リズムゲーム)をクリアしてファンを増やし、アイドルランクを上げていくこと。2種類の営業と3種類のレッスンでライブを有利にするさまざまな「ブースト」効果を発動したり、新要素「コーチング」「オフ」を駆使したり、アイドル1人ひとりと触れ合いながら準備を進めよう。コーチングはライブや「地獄の特訓」で得たCPを使い、アイドルごとの才能(スキル)や楽曲、衣装、アクセサリーなどを開放するもの。ソロのスキルを重点的に伸ばすもよし、デュオやトリオのスキルを高めてユニットに活かすもよし。アイドルが疲労で倒れる前にオフ(休み)をとってリフレッシュさせる必要もある。

最終目標のステラステージ以外にも、特定の時期だけ挑戦できる特別なライブが存在。万全な状態で臨み続ければ、アイドル界の名誉といわれる6大タイトル制覇も夢ではない。すべてはプロデューサーの腕の見せ所だ。特定のライブをクリアすれば13人全員集合のオールスターライブムービーが流れる。新曲「ToP!!!!!!!!!!!!!」によるオールスターライブや、その他新曲、新メドレー、新衣装に加え、前作「プラチナスターズ」の初期収録曲を網羅。前作のDLC創刊号~6号を引き継ぐこともできる。
動画(2)
コメント
A列車で行こうExp.(エクスプレス)シリーズ
評価C50件~774位お気に入り1|PS4¥1,680~
発売日:2017年12月21日 メーカー:アートディンクジャンル:都市開発鉄道シミュレーション プレイ人数:1人用 DL版:¥8,424 / 2.85GB~  CERO:A  その他:
  • PS VR対応
  • クロスレビュー31点
A列車で行こうExp.(エクスプレス)
都市開発、鉄道運営、会社経営の3要素を併せ持つシミュレーションゲーム「A列車で行こう」シリーズがPS4に登場。他社製の番外編を除けば16年ぶりのPSプラットフォームだ。本作は古今東西200種類以上の列車を収録したPC版「A列車で行こう9」をベースに、シリーズ初となる全国の新幹線の標準搭載を実現した。北は2016年3月に開業した北海道新幹線のH5系から、南は九州新幹線の800系までを収録。初登場の私鉄や在来線、新規の建物もある。PC同様のマウス、キーボード操作にも対応。

鉄道会社の経営者となり、線路を敷いて列車を走らせ、都市を発展させよう。マップは10km×10km、山手線がほぼ収まる広さ。建物を配置する場所や方角は自由に選べ、自分だけの都市、鉄道網を構築できる。列車は最大10両編成。1マップ最大200編成の超過密ダイヤや、バス・トラックの運営も可能だ。パンタグラフの装着や自由な車両選択ができる充実の「列車カスタマイズ」機能、自分で列車を運転できる「運転モード」、資金を気にせず街づくりに没頭できる「マップコンストラクションモード」などもある。

PS4版だけの新機能も搭載。PS VR対応の「ジオラマモード」では、プレイヤーが発展させた街を鉄道模型の街並みとして体感できる(Zゲージ、Nゲージ、HOゲージ、Oゲージの4種類。PS VRがなくても楽しめる)。空から街を眺める「フライトモード」はDUALSHOCK 4のモーションセンサーに対応し、直感的な操作で飛行や動画撮影ができる。初心者向けのガイドムービー機能もある。
動画(1)
コメント
TINY METAL(タイニーメタル)
DLソフト580位お気に入り0|PS4
発売日:2017年12月21日 メーカー:UNTIES開発元:AREA35)ジャンル:戦略シミュレーション プレイ人数:1人用 DL版:¥2,480 / 435MB~  CERO:B  その他:
  • クロスレビュー31点
TINY METAL(タイニーメタル)
ソニー・ミュージックエンタテインメントが設立した新レーベル「UNTIES」第1弾。UNTIES(アンティーズ)とは、インディーゲームをはじめとする個性的なゲームと、そのクリエイターが持つ優れた才能を世に埋もれさせないためのブランド。第1弾は、気鋭のクリエイター・由良浩明が率いる開発スタジオ「AREA35」が手掛ける本格戦略シミュレーションゲーム。ストーリーモードは約20時間のボリューム。 プレイヤーはアルテミシアの若き将校ネイサン・グリースとなり、仲間とともに戦場を突破していく。

操作できるユニットは、生産コストが安い「ライフルマン(歩兵)」、ライフルマンを強化した「特殊部隊」、 対空能力を持つ「ストライカー」、地形を無視して移動できる「攻撃ヘリ」など15以上。レーダーの索敵機能とストライカーの間接射撃を利用すれば、見えない敵も攻撃できる。敵の側面や背後から攻撃して弱点をついたり、複数のユニットでターゲットをロックオン&一斉射撃したりと戦略要素が充実。様々な機能を備えた強力なヒーローユニットも登場する。
動画(1)
コメント
信長の野望・大志シリーズ
評価D50件~599位お気に入り0|PS4¥880~
発売日:2017年11月30日 メーカー:コーエーテクモゲームスジャンル:歴史シミュレーション プレイ人数:1人用 DL版:¥9,504 / 8.96GB~  CERO:A  その他:
  • クロスレビュー36点
信長の野望・大志
日本の戦国時代をテーマにした歴史シミュレーション「信長の野望」シリーズの15作目。ゲームクリエイター「シブサワ・コウ」活動35周年記念作品。シリーズ初の「志」システムが導入され、すべての大名や武将が持つ「志」に応じて政治や軍事が様変わりする。織田信長の「天下布武」、島津義弘の「雄武英略」、井伊直虎の「井の国」など、大名固有のものも含め「志」は50種類以上。それぞれメリットとデメリットがあるので、「志」の特性を考えた自国強化が必要だ。敵や配下の武将も自身の「志」に基づき、人間味あふれるAI行動をとる。

「3D全国マップ」は前作の100倍精細になり、遠くを見渡せば地球の丸みが感じられ、近くに目を移せば忠実に再現された数多の名城が姿を現す。登場する武将は2000人を超え、顔グラフィックが新規に描き下ろされた武将や、平時と戦時でいで立ちが変化する武将もいる。大名以外にも多くの武将に「言行録」と呼ばれるフリークエストが実装され、史実に限らず逸話や伝承など武将個人の生涯にスポットを当てたイベントが楽しめるようになった。そして、和を追求した美しいBGMがゲームを彩る。

ほかにも新要素多数。内政システムには、季節ごとに変わる農業や、各地の「商圏」に進出して収益を獲得するネットワーク型の商業展開が採用された。合戦では目標地点と参加する軍勢やルートを設定して「行軍」し、敵に接触するとシームレスに「決戦」に移行する。決戦は全部隊に指示を出す「命令」と、実行に移す「進行」の2フェイズを交互に行う。他勢力との外交では、利害と感情の二軸で表された「心証」が作用する。
動画(3)
コメント
口コミ(3)
- 2018年05月04日 - プレイ時間:30時間以上
グラフィック:3 サウンド:3 シナリオ:3 操作性:3 熱中度:3
歴代の信長野望ファンなら普通に楽しめる。いわゆる信長の野望。良くも悪くも。 ×敷居の高いゲーム。KOEIゲーにはまっている人なら楽しめるんだけど。
takosuke - 2017年12月01日 - プレイ時間:10~30時間
グラフィック:3 サウンド:4 シナリオ:3 操作性:2 熱中度:1
外交でできることが多くなったのはよかった。 ×〇内政で出来ることが少なすぎるため、多くの武将を配下にする意味がない。武将の内政能力もほとんど意味をなしてないように感じる。
〇操作性が悪い。PS4では不向きな作りに感じる。
〇拠点(城)のグラフィックが大雑把な気がする。前作創造の様な城下町が発展する様を見ているだけで楽しいという感じはない。
〇決戦(合戦)が微妙。武将の個性が感じられない。命令と進行のフェーズ分けにしたためかテンポが悪く感じる。1戦1戦が長く感じる。やっと勝って城を包囲しても落城まで数か月かかったり、他のところから援軍や城内から打って出られたらまた決戦と正直だれてくる。終いには戦いが長引いて民からの不満が貯まり一揆がおきる始末。
〇他家同士の戦があっさりすぎる。決戦が見えないところで一瞬で終わってしまうため、他家同士の小競り合いをニヤニヤしながら眺めることが好きだった私には物足りない。

上げだすとまだまだありそうですが、私が思いつくところはこのような所です。
まだ1つのシナリオクリアしかしていませんが、正直私には合いませんでした。
- 2017年11月30日 - プレイ時間:1~10時間
グラフィック:4 サウンド:3 シナリオ:3 操作性:2 熱中度:1
全くない。 ×何も面白い部分がない。
ここまで面白い部分がないことにビックリした。
安物買いの…のことわざあるけど、これ安くない上にお金をドブに捨てたとしか思えない。

272829303132333435

シミュレーション TOP 5

1SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス
2016年11月22日
バンダイナムコエンターテインメント
2きみのまち サンドロック
2023年9月26日
DMM GAMES
3信長の野望・新生 with パワーアップキット
2023年7月20日
コーエーテクモゲームス
4SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ
2019年11月28日
バンダイナムコエンターテインメント
5三國志14 with パワーアップキット
2020年12月10日
コーエーテクモゲームス

シミュレーション TOP 5(DLソフト)

1Barn Finders
2022年6月17日
Duality
2Warhammer Age of Sigmar: Realms of Ruin
2023年11月18日
Frontier Developments
3Bus Simulator(バスシミュレーター)
2019年9月18日
astragon Entertainment
4ジャンボ空港物語
2023年8月3日
カイロソフト
58-Bit Invaders!
2020年8月7日
Soedesco